資料請求は上記の電話におかけください
            代表挨拶

平成28年暮れ「今の葬儀は病んでいる」

と痛感する出来事がありました。

非檀家の49才の男性が亡くなり、葬儀を

頼まれましたが、喪主の奥さんの希望は

「出席者25人の家族葬にしたい。」という

ことでした。

理由は「今の葬儀は、たくさん人が来るほ

ど、赤字になると聞いています。

これから私は3人の子供と生きていかなけ

ればならないので、葬儀にお金をかける

余裕などありません。」でした。

これに対して私は「蓮台寺方式の葬儀では

赤字になることは絶対にありません。ご主

人はお若いので、お悔やみを希望する方

は多いでしょうから普通に葬儀をやりなさ

い。」と説得し、遺族がこれを受け入れた

結果、通夜式の弔問客は300名を越えま

した。

それだけ、若き死を悼む人は多かったの

です。

少し前までは「葬儀には半返し」という原

則が生きていて、弔問客が増えるほど遺

族の負担が軽くなるという良き慣習があり

ました。

これが香典の真の姿、本来の葬儀の在り

方です。

ところが最近では、飲食接待と返礼品を

合わせると、香典額を超える「余分返し」が

常態化していて、今回のように、遺族の

中には負担を避けるために仕方なく

「家族葬」を選ぶ場合が出ています。

本来葬儀とは、縁ある人が亡き人を弔う

ためにおこなうものなのに、その多くが

出席できないというのは悲しむべきこと

です。

その上家族葬の場合、他からの香典

収入がないので葬儀費用は全て親族

で賄わなければなりません。

「半返し」を実践すれば、香典で遺族の

負担を軽減できるのに、その道を閉ざし

ているのも「余分返し」の弊害です。

実態調査をおこなった結果、私は、この

弊害をもたらしている一番の責任は、こ

の地区で大きなシェアを持つ葬儀社に

あると考えます。

彼らは「半返し」どころか「余分返し」を

常態化しており、彼らのシェアが大きい

だけにそれがこの地区の標準スタイル

になっているからです。

更に彼らの中には、過度な飲食接待で

葬儀のパーティー化までしている有様

です。

これは葬儀を生業(なりわい)とする者が

自らの手で厳粛であるべき葬儀を破壊し

ているという点で愚行の極みです。

この無惨な状況を正常に戻すには、我々

が「余分返し」の葬儀社を排除し、

「半返し」を実践する、本来あるべき姿の

葬儀社を選んで伸ばしていくしかあり

ません。

幸い今の蓮台寺では、良識ある葬儀社

の協力で「蓮台寺方式」が確立していて、

家族葬でなく普通に葬儀を行えば、香典

で葬儀費用が殆ど賄えるようになってい

ます。

この方式は、まともな葬儀社さえ選べば、

どなたにも実施可能です。しかし世間に

は、他に良い選択肢があることを知らず

に、宣伝が行き届いたダメ葬儀社を選ん

でしまい、結果的に泣く人が多数います。

「もう2度とあの葬儀社には頼まない。」と

言う声を聞きますが、終わった後では手

遅れです。

こういう人を少しでも減らすために

「良識の葬儀」という名の組織を作りまし

た。

「良識の葬儀」は、まずは、蓮台寺住職が

個人で運営しますが、いずれは、高い志の

葬儀マンたちに引き継いでもらうもので、

過剰負担の葬儀社以外にも立派な選択肢

があることを西湘地区に広めて、檀徒非檀

徒を問わず、信頼する葬儀社(本来あるべ

き葬儀を行い、且つ費用がダメ葬儀社の

半分で済む葬儀社)を紹介する活動を行

います。

この活動を通じて良識の葬儀を増やして

いけば、近い将来、この地では、「これから

の生活のために家族葬にしたい。」などとい

う悲しい言葉は二度と聞かれなくなるで

しょう。

これが唯一この組織の目指すところで、営

利は求めません。

この運動は一見ささやかですが、積み重ね

ていけば状況は必ず変わりますので、是

非、皆様のご協力をお願いします。
 
「良識の葬儀」代表 蓮台寺住職 
吉川晃  
         TOP                             


ホーム

代表挨拶

本堂葬儀

実例比較
(本堂葬儀と湘和葬儀)

葬儀いろいろ

標語集

倶会の墓

リンク


電話 0465-87-2577 

      良識の葬儀